Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
第1564回(5本目/10本録り中)
【ラジオの一言】
頑張ること、頑張らないこと、いずれにしてもどちらが効果的かを見極める必要があると思います。
頑張ったらどうなるのか、頑張らなかったらどうなるのか、僕もこの辺りでよく悩んでいます。
サラリーマンだとこれで悩んでいる人、結構いるんじゃないかと思います。
サラリーマンで、何やっても給料が増えないのであれば、せめて何かしてみたいと。
自己啓発とは少し違うジャンルで下記の本を読むとワクワクします。
もっと何かできるんじゃないかと、ちょっとしたことで良いから何者かになれるんじゃないかと。
日本政府が中国への途上国援助(ODA)を今年度を最後に終了することを伝達。今後は、途上国援助などで連携を図っていくとのこと。中国は国内総生産で日本を抜き、世界第2位の経済大国に成長しました。
英語を学ぶことも重要ですが、中国語も学ぶ必要がありそうですね。
POCKETALKという翻訳マシンや、iPhoneの翻訳機能がどこまで通用するのかわかりませんが、使いこなすことがマストになる日は近いかもしれません。
けんすうさんのアカウントを見ていると中国語を学ぶヒントがありました。
僕は学ぼうとしたことがないので、なんとも言えないのですが、下記の通りかもしれませんね、、
これ本当に真理で、
・日本人は漢字を扱える時点で中国語学ぶ上で圧倒的に有利、70%学習は完了しているとも言える
・更に現代はテキストコミュニケーションが圧倒的に増えてる
・具体的にはググれて(否、百度れて)記事読めるようになる程度でもROI超高い
ので中国語の割り切り学習は超おすすめです https://t.co/oYgZ4SLrRh— 太万 (@amanfat2) 2018年10月18日
【番組へのメッセージ募集中】
メールテーマは番組HPで随時更新中!メールフォームはこちら!