スポンサーリンク

第1969回(2本目/4本録り)

【ラジオへの一言】

アンケートのご協力、ありがとうございました。
一つずつ記事に掲載しても良かったのですが、省略させていただきました。
今後とも聞いていただけますと幸いです。

【お便り】

ラジオネーム:管理職

【性別】男性
【年代】41~45歳
【お住まい】福岡県
【コーナー】選択しない
【メッセージ本文】
こんばんは。3回目の投稿となります。管理職と申します。
前回、女性のオールバックに関して過去回を掘り下げてしまい失礼しました。さて、今回も役員のパワハラ案件を思い出したので投稿させていただきます。

本部長から初めて執行役員になった役員の話です。
4月に新入社員が入社し、初回の研修を終え各部署へ配属されたときのことです。たまたまその役員が海外出張でいないときに新入社員が配属。役員が帰国し、1週間程たったある日、管理職連中が呼び出されこう言われました。
役員「俺のところに新入社員が挨拶に来ていないけど、どうゆうこと?
こんなの日本で俺だけだど思うけど、お前たちどういう会社にしたいの?」
管理職「すぐ挨拶させます・・・」
その後、数名の新入社員が並んでペコリペコリ、、、こんな会社にしたいんですかね。。。。

別の案件。
同僚の30代半ばの管理職は、勉強熱心で業務が終わると自腹でMBA取得に向け学校に通っていました。
ある朝メールを開くと写真付きで先程の役員からメールが来てました。
役員「○○課のパソコン、モニタの電源が付いたままです。
 いったい、管理職は何を管理しているのでしょうか。
 いつまで私がこんなことをするのでしょうか。
 MBA勉強しているかしらないけど、やることやってください」

中間管理職は、日々こんな仕事でいっぱいです。
パワハラというより無能役員話ですが。。。
前回、たーしげさんから”相当苦労してそう。ストレス半端なさそう。”とコメント&ご心配おかけしましたが、転職5回目となる私としてはすべてエンタメ感覚です。
今日はどんな滑稽なことが起こるのか、無能が何を言い出すのか、イベントが盛り沢山です。
企業というのは、上に行けば行くほど台本のない舞台に放り出される感じで、毎日がぶっつけ本番・出たとこ勝負なので楽しむしかないですね。

追伸
「り」の付く名前、リサーチしました。身バレしない数値でお伝えします。
私の所属する事業会社は、従業員数 約200名 女性64% 男性36%。
「リ」の付く女性社員は18名います。全体の 6%、女性だけ割合では 9%となります。
18名の中で、実際に業務で繋がりを持ったのは8名。内、やばいのは1名だけでした。確率低いです。
また果物の梨の「り」付きは、18名の内1名いますが、男性社員からも人気が高く、現在お子さん二人目出産後に復帰し業務に勤しんでいます。

更に、果物の梨の「り」付き、グループ会社全体で検索しました。
178名が在籍し、全体の0.5%です。私が鈍感なのか、我社では当てはまらないようです。
しかしながら、オールバックは間違いないです。注意しましょう。

もう一つ追伸
マスダさんがパカパカの携帯カバー付けている人間とは合わない と 仰っていましたが、私は、好きな音楽の話をするときに、やるせない気持ちになります。太鼓集団の「タオ」です。「タオ」を上げる人とは話が合いません。
なんでしょう。ゴリ押し感?ですかね。

長文にて失礼しました。
もしタイミングが合えばゲスト会参加させていただけたらと思っています。

スポンサーリンク

    新しい記事はありません