スポンサーリンク

 

マジック:ザ・ギャザリング25周年記念で開催された「25th Anniversary マジック:ザ・ギャザリング展」に行ってきました。

 

マジック(マジック:ザ・ギャザリング)は、僕が小学5年~中学2年生頃までドはまりしていたカードゲームで、一時期狂ったように集めていました。現在のように、スマホのアプリ・ゲームなどがなかったので、僕が幼少期の頃は、家で遊ぶならテレビゲームか、カードゲームするかのどちらかでした。ドラゴンボールカードに始まり、ポケモンカード、遊戯王カード、そしてマジック:ザ・ギャザリングへ。。。最後に辿り着いたカードゲームではありますが、マジックの歴史は最も長く、現在も進化し続けている為、集め甲斐があります。

そんなマジックが25周年を記念して、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社より初めて展覧会が開催されました。

この展覧会では、開かれるだけでもありがたい中、入場者特典としてScott M. Fischerが描き下ろした「セラの天使」が、数量限定で配布されました(入場料500円という安さで限定カードまでくれるなんて太っ腹過ぎます)。

 

 

世界最大級のプレイヤー数で、最も人気があるカードゲームと言っても過言ではありません。

展覧会では、マジックの歴史から始まり、エキスパンション別の代表カードの現物紹介、世界選手権で使用されたデスク、不滅のデッキベスト5など、盛り沢山の内容で、何故入場料がこんなに安いのか全く理解できませんでした笑。

 

 

個人的に良かったのは、カードの原画が展示されていたスペースで、懐かしの「マスティコア」や「変異種」の原画が観られたのは大変良かったです。

また、世界で最も希少なカードということでギネス認定されている「七福神ドラゴン」の展示があったりと、貴重な体験もできました。

 

 

出口付近で有難く会場限定の「セラの天使」を頂戴し、帰宅したのですが、熱が冷めやらず、気付いたら中野にある遊Vic中野店に訪れていました。

 

 

とりあえずなんでも良いから欲しくなり、2パックだけ購入しました。子どもの頃、1パック買うのに死ぬ程頭を悩ませて買っていましたが、今となっては1パック300円は安く感じられます。

 

 

せっかく買ったカードを粗末に扱うのも嫌なので、Amazonでウルトラプロのファイルを購入し、眺めています。
特に戦いたい欲求はないので眺めるだけで十分楽しいです。

というわけで、1ヶ月に1エキスパンションの1パックずつ集めることを趣味にしようと思います笑。

 

 

いやー、楽しいですね。個人的にはウルザズ・サーガ、・ウルザズ・レガシー、・ウルザズ・デスティニーあたりが好きです。カードゲームと関係の無いところはであるのですが、この頃の絵柄やキャラ、ネーミングが好きでした。

ちなみに僕が使っていたデッキは、「錯乱した隠遁者」と「対立」を組み合わせた対立デッキでした。「錯乱した隠遁者」から出てくるリストークンをばら撒き、「対立」の効果でで動けなくしてからアタックするという意地の悪いデッキでした。正確なルールも把握できていなかったので、本当に正しい戦い方が出来ていたのかも不明ですが笑。

 

マジックは、やったことがある人にしかわからない世界なので、良い年したおっさんが何やってるんだって思われると思うのですが、これは現代の将棋だと思います。それも年に何回かアップデートする将棋です。

もし勉強やスポーツ、アニメ、アイドルなどにはまることが出来ず、孤独に暇を持て余している中学生、高校生は、一度はまってみると良いかもしれません。いきなりデッキを購入してもルールが難しいのですぐに飽きてしまうと思うので、まずはブースターパックを購入し、このカード格好良いなとか、どうやったら活躍するのだろうかとか色々妄想してからデッキを構成してみるとハマりやすいと思います。

 

「25th Anniversary マジック:ザ・ギャザリング展」
場所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 NEWoManShinjuku5F
期間:2018年9月11日〜9月17日
入場料:500円
MTG公式HP→https://mtg-jp.com/

スポンサーリンク

    新しい記事はありません