スポンサーリンク


ネットラジオ「タダしいyouに見える」のパーソナリティであるたーしげとマスダが生まれ育った大阪府茨木市を紹介します。遠方からわざわざ来るような場所ではないですが、こんな街もあるのだということを知っていただければと思います。

 

目次

■ 茨木市

地域性

大阪の都心部「梅田」と京都の間にある市。電車はJR、阪急、モノレールが通っています。大阪国際空港(伊丹空港)が近くにあり、交通の便は割と良いです。立命館大学や万博記念公園、エキスポシティがあり、子育てもしやすい地域だと思います。梅田や難波、京都、神戸、奈良のちょうど中間地点にあり、程良く田舎で程良く都会なので最強の都市かもしれません。そんな茨木のおススメスポットをご紹介します。

 

電車

■JR:東海道本線(JR京都線)
茨木駅、総持寺駅

■阪急:京都本線
茨木市駅、南茨木駅、総持寺駅

■モノレール:大阪モノレール線・国際文化公園都市モノレール線(彩都線)
宇野辺駅、南茨木駅、沢良宜駅、阪大病院前駅、豊川駅、彩都西駅

 

方言

他県の方に対して、「出身が大阪」と言うと必ず『でんがなまんがな』を期待されますが、その話し方をする人は難波より南の人に多いです。茨木は京都が近いということもあり、大阪弁は割とやわらかいです。

 

有名人

茨木市出身の芸能人も意外と多いです。

・山本彩さん
・水川あさみさん
・嘉門 達夫さん
・渋谷すばるさん
・宮迫博之さん
・しずちゃん
・東ブクロさん
・石井慧選手 etc...

※ナインティナインの岡村さん矢部さんの出身校高校が茨木西高校というのは有名ですが、出身ではありません。

 

ブランドメッセージ

『次なる茨木へ』茨木には次がある。
2017年2月25日に茨木市のブランドメッセージとロゴが決まりました。

 

ゆるキャラ

■茨木童子
茨木神社の近くにいるゆるキャラ。茨木フェスティバルによく出没。

詳細→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%A8%E6%9C%A8%E7%AB%A5%E5%AD%90

■プラネタ童子
茨木市立天文観覧室プラネタリウムのゆるキャラ。

詳細→http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00000778

 

■ 茨木グルメ10選

茨木市のグルメをご紹介します。最近はラーメン屋が多く出店されていて、ラーメン激戦区と言われています。

①紡ぐ


いつ行っても行列ができている人気のラーメン屋。平日の昼間のみの営業ですが、おそろしいほど行列が出来ています。
ラーメン好きの方は是非一度行ってみてください。あの「松本家の休日」一家が来店したことでも有名。(かつては東大阪に出店)

大阪府茨木市宇野辺2-1-24
[月~金]11:00~15:00
電話番号:不明
https://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27064537/

②熊きち


昔からある老舗のラーメン屋。高校時代のたーしげとマスダがよく通っていました。「味噌味ちゃんぽん」がおすすめです。

大阪府吹田市新芦屋下9-6
11:00~23:00(ラストオーダー22:30)
06-6875-1430
https://tabelog.com/osaka/A2706/A270602/27004223/

③ゆうらい

マスダおススメの老舗のラーメン屋。

大阪府茨木市西駅前町8-7 華岡マンション1階
[月〜金] 11:30~14:00(L.O.13:30) 17:00〜翌1:00
[土]11:30~24:00
072-625-6949
https://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27011077/

④ラーメン荘 地球規模で考えろ 未来へ

茨木の二郎系ラーメン。

大阪府茨木市新庄町3-1
[火~土] 18:00~24:00 [日] 17:00~22:00
072-628-7165
https://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27089397/

⑤らーめん鱗


塩ラーメンだとここが断トツで美味しいです。

大阪府茨木市永代町10-19 永代町壱番館 1F
11:30~14:30 17:00~22:30
ランチ営業、日曜営業
072-665-8807
https://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27077480/

⑥なかみ屋


かつて『タダしいyouに見える大阪飲み会』を開いたホルモン屋。ホルモンカレーと昔話ごはんがおススメ。月曜日に行くとホルモンミックスおまかせ大が50%OFF。

大阪府茨木市竹橋町2-2 王子ビル1F
11:00~21:00(L.O.20:30)
072-627-8833
https://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27017053/

⑦トラットリア イル ピスタッキオ


イタリアン。たーしげは茄子のフライに感動しました。

大阪府茨木市西中条町2-12
[火~日] 12:00~15:00(L.O.14:00)
19:00~23:00(L.O.22:00)
072-657-8733
https://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27052582/

⑧まだま村

茨木の山奥にあるカフェ。フランシスコ・ザビエルの肖像画が発見された隠れキリシタンの里の近くにあります。「縄文ランチ」という少し変わったランチを食べることができ、カフェ好きにはたまらない店です。茨木駅からかなり離れた場所にあり、臨時休業があったら洒落にならないので、行く前は必ず電話してから行くようにお願いします。

大阪府茨木市千提寺428
水〜金 11:00〜 16:00
土日祝 11:00〜 17:00
072-649-3800
http://madamamura.com/

https://tabelog.com/osaka/A2706/A270602/27004223/

⑨カフェ百花


ギャラリーとカフェが併設された古民家カフェ。雰囲気が良いです。

大阪府茨木市駅前1-8-28 GLAN FABRIQUE 1F
[木~火]11:00〜18:00(L.O 17:30)
072-621-6953
http://glanfabrique.com/

⑩ワンシーン


マスダお気に入りのカフェ。UCCで働いていたマスターが開業したお店で、コーヒーが美味しいです。

大阪府茨木市元町6-28
[月・水~土] 8:00~20:00 [日・祝] 8:00~19:00
072-624-6710
https://tabelog.com/osaka/A2706/A270604/27071609/

スポンサーリンク

■ 茨木観光スポット11選

茨木は観光地ではありませんが、意外と世界的に有名な建築や、岡本太郎の太陽の塔が近くにあったりして見どころはあります。

 

①光の教会


安藤忠雄の建築。世界的に有名な建築の為、建築を勉強している学生や海外から訪れる人も多数。

大阪府茨木市北春日丘4丁目3−50
http://ibaraki-kasugaoka-church.jp/

②サン・チャイルド


阪急南茨木駅のロータリーにある高さ6.2メートルのモニュメント。現代美術家のヤノベケンジ氏による作品で東日本復興の願いを込めて作られました。

〒567-0868 大阪府茨木市沢良宜西1丁目1
http://settsu.goguynet.jp/2014/10/07/sunchild/

③彩都

国際文化公園都市。夜景を見ることもできます。

④茨木カンツリー倶楽部

大阪初のゴルフ場。上級者向けで、有名なプロゴルファーも来たりするようです。

http://www.ibarakicc.com/

⑤イオンモール茨木(旧マイカル茨木)

中学高校時代のたーしげとマスダが足しげく通ったショッピングモール。本屋や映画館が入っており、大変お世話になりました。
「マイカル茨木」から「イオンモール茨木」に変わってからリニューアルされました。

大阪府茨木市松ケ本町8-30
http://www.aeon.jp/sc/ibaraki/

⑥万博記念公園(吹田市)

ここは茨木市ではなく吹田市ですが、遠方から来た人は吹田駅ではなく茨木駅からバスやタクシーで行く人も多い為、茨木寄りのスポットとして紹介させてください。

且つて、1970年3月14日から9月13日までの183日間、開催された『日本万国博覧会』の会場跡地で、現在は公園として利用されています。当時の面影はほとんど残っていませんが、家族連れや小学生の遠足先、イベントやフェスの会場として使われることも多く、近隣住民から愛されている公園です。

【よく行われるイベント】
FM802 MEET THE WORLD BEAT
・ウルフルズ主催のヤッサ!
・情熱大陸ライブ

〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園1−1
http://www.expo70-park.jp/

⑦太陽の塔(吹田市)


万博記念公園の中にある岡本太郎の代表作品。高さ70メートル。

〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園1−1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E5%A1%94

⑧EXPO'70 パビリオン(吹田市)

万博記念公園内にある博物館で、当時の万博の情報や雰囲気を味わうことが出来ます。何十年も前のデザインなのに尖っていて良い刺激になります。特にスペースシアターは衝撃的ですので万博を訪れた際は是非観てみてください。

〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園10−10
http://www.expo70-park.jp/facility/other/other-07/

⑨国立民族学博物館(吹田市)

万博記念公園の中にある博物館。民俗学が好きな人は行ってみてください。

〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10−1
http://www.minpaku.ac.jp/

⑩EXPOCITY - エキスポシティ(吹田市)


かつてエキスポランドという遊園地があった跡地に出来たショッピングモール。映画館、蔦屋書店、水族館と動物園が合体したニフレル、日本一高い全高123メートルの観覧車があります。この施設が出来た当時、茨木と吹田住民はもう梅田まで出る必要が無いと歓喜しました。

〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園2−1
http://www.expocity-mf.com/

⑪Panasonic Stadium Suita(吹田市)


サッカーチーム『ガンバ大阪』の新競技場。新国立競技場の予算が3,000億円で問題になっていた中、140億円で完成しました。サッカー好きは訪れてみてください。

〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園3−3
http://www2.gamba-osaka.net/stadium/

スポンサーリンク

    新しい記事はありません