部屋が汚かったり、机の上が散らかっていたり、鞄の中が物でパンパンになっていませんでしょうか。
「片付けよう」「明日は絶対に掃除しよう」と思っていても、中々手が付けられず、1日が過ぎてまた来週!なんてことはよくあると思います。
部屋が片付けられない人の心理は、2種類あって、「まあいっか!」の放ったらかし精神と「掃除より優先すべきことがある!」という多忙の心理があると思います。
後者の場合は、為すべきことを優先しているだけなので仕方がありませんが、前者の放ったらかし精神に関しては、改善した方が良いと思います。
何故「まあいっか!」となるのでしょうか。
答えは非常に単純で、面倒くさいからです。
しかし、面倒くさいと思う人でも、部屋が汚いことは嫌なわけです。
されど面倒くさい。
この面倒くさいと思ってしまう精神は、自分の内面の問題なので、他人からどんな指摘を受けても絶対に変わることはありません。
では、どうすれば良いのか。自分の意識を変えるしかありません。
そこで効果的なのが、こちらの本↓『佐藤可士和の超整理術』です。
アートディレクターで有名な佐藤可士和さんが書いた本です。
佐藤可士和さんと言えば、ユニクロやGU、今治タオルのロゴ、セブンイレブンのカフェを作ったことで有名です。
この本では、タイトルの通り、整理術が書かれております。それも超です。
簡単な片付けの方法から、整理する際の考え方、仕事に対する向き合い方まで細かく書かれています。
要約すると『最適化』することで整理ができます。具体的に言うと、物事に優先順位をつけることが整理になるというわけです。
この優先順位のつけ方がポイントで、例えば鞄に物を入れるにしても、本当に必要なものか、使用頻度はどれぐらいかを突き詰めます。その突き詰めを繰り返すと自然と鞄の中がスッキリしていきます。
読み進めていくと、「面倒くさい」という精神が徐々に叩き直され、少しずつ片付けができるようになっていると思いますので是非読んでみてください。
①ページ数が少ないのでサクッと読めます。
②物が少なくなることで、自分が本当に好きなものが見えてきて面白いです。
③仕事術としても参考になります。
おススメ度:★★★☆☆
佐藤可士和公式HP→http://kashiwasato.com/