
MARVEL(マーベル)作品が面白いという噂はよく耳にするとは思いますが、どこからどう観たら良いのかわからないという人も多いのではないでしょうか。
ご安心ください!下記の順番で観ると安心して物語についていくことができます!
観る順番
観る順番はこちらです。気になる作品から見始めるのは絶対に止めた方が良いです。何故なら、各作品で必ず他の作品とつながった話が出てきます。このつながりが非常に面白いので、順番に観る必要があります。
- 2008年:アイアンマン
- 2008年:インクレディブル・ハルク
- 2010年:アイアンマン2
- 2011年:マイティー・ソー
- 2011年:キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー
- 2013年:アベンジャーズ
- 2013年:アイアンマン3
- 2013年:マイティー・ソー/ダーク・ワールド
- 2014年:キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー
- 2014年:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
- 2015年:アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
- 2015年:アントマン
- 2016年:シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ
- 2017年:ドクター・ストレンジ
- 2017年:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス
- 2017年:スパイダーマン:ホームカミング
- 2017年:マイティ・ソー バトルロイヤル
- 2018年:ブラックパンサー
- 2018年:アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
- 2018年:アントマン&ワスプ
- 2019年:キャプテン・マーベル
- 2019年:アベンジャーズ/エンドゲーム
- 2019年:スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム
- 2020年5月1日:ブラックウィドウ
- 公開日未定:ブラックパンサー2
- 公開日未定:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3
- 公開日未定:ナイトウォッチ
- 公開日未定:シルバー&ブラック
※マーベルはディズニーが買収している為、『Disney DELUXE』を使って一気に観ることができます!
こうやって並べてみると物凄いボリューミーですね笑。「全部観るのに何時間かかるんだ・・・」そんな不安を覚える人も少なくないと思います笑。特に最初の1作品目、2作品目ぐらいは物語のつながりが感じられない為、苦痛かもしれませんが、6作品目(アベンジャーズ)あたりを観ると、まだこんなにある!超楽しみ!に変わっていると思います。
また、マーベル作品は毎年1~2作品ほど新作が公開される為、毎年の楽しみが増えます。
マーベルとエックスメンとDCコミック
ヒーロー映画を観る時、マーベルの他に「エックスメン」や「バットマン」など色々あり過ぎてわからなくなる人も多いと思います。「スパイダーマン」や「アイアンマン」などのマーベル作品を観たい場合は上記のリストで観ていただければ問題ないです。 違いについてですが、そもそもヒーローの世界が違うということと、版権も異なるので別作品という認識で問題ありません。
キャラクターのイメージ
「霜降り明星のだましうち」というラジオ番組で、せいやさんが各マーベルのキャラクターを吉本芸人に例えてわかりやすく解説していました。
・アイアンマン→明石家さんま
・スパイダーマン→ダウンタウン
・マイティ・ソー→オール阪神巨人
・ハルク→野生爆弾
合っているような合ってないような笑・・・って感じではありますが、作品を観たことない人からすると、キャラクターの重要度のイメージがしやすいかもしれないですね。
ハルクの俳優について
インクレディブル・ハルクの俳優とアベンジャーズに出てくるハルクの俳優は異なります。普通に観ていると物凄い違和感を感じるので、これだけは事前情報として知っておくべきだと思います。
・インクレディブル・ハルク→エドワード・ノートン
・アベンジャーズ以降のハルク→マーク・ラファロ
交代した理由は諸説ありますが、個人的にはギャラじゃないかと思っています。
マーベル作品によく出てくるお爺さん
作品を観ていくと気づくのですが、毎回登場する謎のお爺さんがいます。段々、どの場面で出てくるのか楽しみになってくるのですが、このお爺さんの正体はMARVELの生みの親であり、名誉会長のスタン・リーという方です。 かなりの高齢なのに毎回カメオ出演をします。
意外と重要な場面でも出てくるので、どの場面で出てくるか楽しみにしてください。 ですが、2018年11月12日に95歳で心不全によりこの世を去りました。もう作品への出演は無いかと思いますが、現在のCG技術であれば出演可能ではないかと少し楽しみにしています。
観て欲しいトコロ(ネタバレ)
何も考えず、物語に浸るのが一番正しい観方だとは思いますが、個人的に観て欲しいトコロを紹介させてください。※ネタバレも含みます。
キャプテン・アメリカの弱さ
キャプテン・アメリカは、アイアンマンやマイティ・ソーと比較すると圧倒的に弱いです。ソーが本気を出せば1秒かからずに倒せるでしょう。この弱さが良くて、弱いにも関わらず強敵に立ち向かう姿が最高に格好良いのです。その良さが出ているのが、「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」です。しかし、そんなキャプテン・アメリカも「アベンジャーズ/エンドゲーム」では、、、
ブラックパンサーのエンディング曲
ケンドリックラマーが担当しており、非常に格好良いです。曲が良すぎて、もう一回観たくなるほどです。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの笑い
海外のお笑いって日本人からすると大体つまらないのですが、この作品はセンスが良いです。「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」の時は特に良い感じです。
アイアンマンの進化
アイアンマンは作品が変わる度に進化します。この進化具合がたまらないのです。「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」の時のアイアンマン「Mk.50」は涙が出るほど感動します。
アントマン最強説
敵の体内に入って巨大化すればどの敵も一撃だと思います。
①全ての作品がどこかでつながっている。
②それぞれのキャラの未知数部分が面白い。
③読めそうで読めない展開が熱い。
おススメ度:★★★★★