スポンサーリンク

ポッドキャストをご存知でしょうか。

iPhoneユーザーだと一度は目にしたことがあるはずの紫のアイコンですこれがポッドキャストです。

iPhone歴が長くても意外とこのアプリが何か知らないまま使っている人は多いと思います。

ポッドキャストとは、簡単に言うと、無料で楽しめる音声・動画配信サービスのことですが、下記で詳しく説明します。

目次

ポッドキャストとは

ポッドキャストとは、インターネットラジオ・インターネットテレビの一種で、配信者が、自身が所有するサーバーへ音声もしくは動画ファイルをRSSを使用してアップロードし、ユーザーがそのファイルをダウンロードして楽しむシステムです。

サーバー・・?RSS・・?聞きなれない単語だと小難しくて理解しづらいですよね。

わかりやすく説明すると、ポッドキャストとは、Appleが運営している「iTunes」の中のメニューの一つで、ラジオ番組やYouTubeのような動画番組などを無料でダウンロードできて、一度ダウンロードしたらネット環境無しに何回でも楽しめるサービスです。

なので、自宅などのWiFi環境がある場所でダウンロードして、外でネットを使わずに聴くことができます。

ポッドキャストの歴史

2004年あたりからポッドキャストのシステムが開始。

2005年2月よりポッドキャスト配信に特化したブログサービス「ケロログ」や「Seesaa BLOG」が開始

2005年6月頃にAppleの「ポッドキャスト」ニフティの「Podfeed」が開始されたことで配信者(ポッドキャスター)とリスナーが増加していきました。

海外では人気があるようですが、日本での知名度はまだまだ低い状況です。

 

※ちなみにポッドキャストは、Apple(アップル)製品の「iPod」と「放送(ブロードキャスト)」を合わせた造語だそうです。

スポンサーリンク

ポッドキャストの聴き方

ポッドキャストの聴き方は2種類あります。

①ウェブサイトに訪れて直接ダウンロードして聴く
②ポッドキャストアプリで登録されている番組をダウンロードして聴く

①webサイトでダウンロードして聴く

①は、ポッドキャストを配信しているホームページに表示されている再生プレイヤーで直接聴くという方法です。

(ポッドキャスターはポッドキャスト上で配信してもYouTubeのように収益が得られない為、ユーザーにホームページに来てもらったり、グッズ販売やイベントをするしかマネタイズをすることができない実情があります泣)

②ポッドキャストアプリでダウンロードして聴く

iPhoneのアプリ内にある紫のアイコンをクリックし、上記の通り「見つける」から面白そうな番組を探して聴くことができます。※全て無料です

番組をクリックすると、『購読』ボタンと配信回一覧が表示されます。『購読』ボタンを押すとリスナーは配信された回を定期的にダウンロードすることができます。購読と書かれているのでお金がかかりそうですが無料です

WiFi環境がある中でダウンロードして聴いた方が通信制限にかからずに楽しめるのでお得です!

ポッドキャストの配信方法

ポッドキャストの配信方法は様々で、自分のサイトから配信する方法から、アプリを使って配信する方法まで色々あります。自分に適した方法を見つけてみてください。

【基本的な流れ】
・自分の声を録音します。
・音声ファイルをmp3形式にします。
・ウェブサーバー上にそのmp3ファイルをアップロードします。
・そのファイルをRSSで公開します。

 

上記をもう少し細かく説明すると、録音した音声をmp3ファイル化した後、自分が運営しているホームページやブログにアップロードします。そして、ホームページのRSSフィードをiTunesのポッドキャストへ番組登録をします(iTunesには番組が登録されているだけで、実際の音源はHPからダウンロードされる仕組みです。)

※詳しい配信方法は下記の記事で説明しています。

配信者のメリット・デメリット

メリット

・自分のウェブサイトを所有しながら配信できる為、ポッドキャストを配信しつつ、ブログメディアとしても発信可能。

デメリット

・YouTubeやツイキャス、instagram、TikTokなどとは違って配信準備に手間がかかります。

・ポッドキャスト上で配信しても収益化はされません泣。(Anchor経由だとCMが打てるようです)

様々な番組

当番組も勿論ですが、世の中には色んなポッドキャスト番組があります。

ニュース番組、世界史、英語学習、経済情報などの勉強になるジャンル、ケンドーコバヤシ、爆笑問題、サンドウィッチマンや三四郎、笑福亭鶴瓶、などのお笑い芸人さんの番組も面白いのですが、テレビでもYouTubeでも配信されていない無名の番組も中々クセがあって面白いので是非聴いてみてください。

 

【 超愚見 】筆者のポッドキャストとの出会いは浪人生時代でした。予備校に通うのが苦痛でバイトに明け暮れ、iPodを購入しました。初めてiTunesを開き、Podcastのメニューを開いて未知の世界に感動した記憶があります。当時、関西圏では聴けなかったTBSラジオJUNK「雨上がり決死隊のべしゃりブリン」「伊集院光の深夜の馬鹿力」などが無料で何回でも聴けることに感動していました。ポッドキャストは知名度が低いため、周りには誰も知らない自分だけの世界が心地良かった記憶があります。このページを見ているあなたも、どれか一度聴いてみていただけますと幸いです。また、当サイト「タダしいyouに見える」でもポッドキャスト配信をしているのですが、配信者としても良かったことが2点あります。一つは、配信し続けることでリスナーさんが増え、番組を通して交流を深めることができた点。もう一つは、声のブログとして使える点です。この番組は2009年から配信しているのですが、当時の考え方やテンションが全て残っているので聴き返すと面白いです。勿論、ラジオではなく動画の方が情報量が多いので映像をポッドキャスト配信をするのも良いと思います。僕が音声にこだわっているのは、「松本人志の放送室」や「ナインティナインのオールナイトニッポン」などのラジオが好きだった為、音声を選んだだけです。音声だけだからこそ掻き立てられるものがあると思いますし、何かをしながら聴けるので、これからの時代には持ってこいのツールではないかと思っています。

 

スポンサーリンク

    新しい記事はありません